うさみんのサスティナブルだね〜資源循環を実現したい人達へ〜

  1. HOME
  2. 廃棄物処理業者選びは優良産廃処理業者認定制度に注目!

廃棄物処理業者選びは優良産廃処理業者認定制度に注目!

廃棄物処理業者選びは優良産廃処理業者認定制度に注目!

産業廃棄物の処理を委託する際、不法投棄等の不適切な処理により生じるトラブルに巻き込まれることは、排出事業者として避けたいところです。

産業廃棄物の処理は、信頼と実績のある業者に候補を絞って委託することで、トラブルに巻き込まれるリスクはある程度下げられます。

今回は、委託する処理業者の選定を行う排出事業者の方向けに、「優良産廃処理業者認定制度」についてをわかりやすく解説します。

優良産廃処理業者認定制度とは

産業廃棄物の処理に関して適切な処理能力と実績を備える、優良な産業廃棄物処理業者を認定する制度を「優良産廃処理業者認定制度」といいます。この制度は、廃棄物処理法の改正に伴い、平成23年4月1日より運用が開始されました。

優良産廃処理業者認定は、都道府県・政令市によって通常の産業廃棄物処理業許可の基準よりも厳しい基準で審査が行われ、基準を満たした業者にのみ与えられます。

排出事業者は、委託業者を選ぶ際「優良産廃処理業者認定制度」の認定を受けている処理業者に注目することで、廃棄物を違法に扱う処理業者に遭うリスクを下げることが期待できます。

一方の処理業者にとっては「優良産廃処理業者認定」を受けなくても「産業廃棄物収集運搬業及び処分業の許可」さえあれば事業を行えますが、自社が優良な処理業者であることが証明できれば、許可の有効期間を7年間に延長できるほか、一定水準の信用が得られ、処理を委託されやすくなるため、両者にとってメリットのある制度といえるでしょう。

また今後、優良産廃処理業者が増え続けることで、廃棄物の不適切な扱いを抑止し環境改善に繫がることも期待できます。

優良産廃処理業者認定制度の認定基準は?

「優良認定業者」と認定されるために設けられている基準は5つ存在します。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1.遵法性

5年以上産業廃棄物処理業を営み、その間に改善命令や事業停止命令等の特定不利益処分を受けていないかなどを評価します。

2.事業透明性

当該事業に関する基本的な情報や施設の維持管理状況、取得している許可内容、産業廃棄物の処理状況や過去3年間における処分受託料といった事業情報をインターネット上で一定期間以上にわたって公開しており、かつ所定頻度で更新を行っているか否かを評価します。

3.環境配慮の取り組み

環境配慮に積極的に取り組んでいるかどうかも重要な認定基準のひとつとされます。具体的には、「ISO14001」「エコアクション21」等の認証を取得しているか否かが評価のポイントです。

ISO14001は環境マネジメントに関する国際規格のひとつであり、地球環境へ配慮した活動を行っていると認められた企業が取得できます。

またエコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムで、そこで定められた環境へ配慮した取り組みを主体的・積極的に行う企業が認証・登録されます。

4.電子マニフェストの導入

紙マニフェストだけではなく、電子マニフェストを導入し、利用可能であるかも認定基準に含まれます。

電子マニフェストはデータの偽造がしづらく、処理状況がより一層透明化されるほか、記載漏れや法定報告期限の超過が防げるようシステムが組まれているため、法令遵守の強化にも繫がります。

法令遵守に加え、作業効率化やペーパーレス社会への貢献など、様々な視点からも評価に関わっていると考えられます。

5.財務体質の健全性

具体的には、

・直前3年の各事業年度における自己資本比率が0以上であること

・直前3年の各事業年度における経常利益金額等の平均値が0を超えること

・直前3年の各事業年度のうちいずれかの事業年度における自己資本比率が10%以上であること、または、前事業年度における営業利益金額等が0を超えること

・産業廃棄物処理業等の実施に関連する税、社会保険料及び労働保険料について滞納していないこと

これらが判断材料となり評価されます。

優良認定業者に委託するにはどうしたら良い?

続いて、実際に優良産廃処理業者として認定された企業を探す際の方法や、委託手順についてみていきましょう。

1.優良認定業者の探し方

優良認定された産廃処理業者を探す際は、産廃情報ネット内の「さんぱいくん」、ならびに優良産廃処理業者ナビゲーションシステムである「優良さんぱいナビ」から情報を入手できます。

さんぱいくんでは国の定める優良基準を基に、会社や許可の概要から設備、処理能力等に関する客観的なデータが蓄積されているのが特長です。

一方、優良さんぱいナビは検索性や明瞭さに優れています。受け入れ可能な特殊な廃棄物、受け入れ方法等の詳細情報までも容易に得ることができ、自社の排出状況に応じて委託可能か否かを迅速に判断可能です。

また、業者によっては複数の写真を掲載しているケースもあり、利用前に設備や処理済みの廃棄物の様子等についてイメージを具体的に持つことができます。

使い分けの例としては、さんぱいくんである程度処理会社の候補を絞り込んだ後に、優良さんぱいナビで最終的な決定を行うといった流れが考えられます。それぞれの特長を活かして上手く併用してみましょう。

その他には、産廃情報ネットの自動メールサービスを活用することで、委託先の許可内容や処理状況等の最新情報をタイムリーに入手することも可能です。

また、自動メールサービスで細かい希望条件を登録しておけば希望に添った産廃処理業者の情報が送られてくるため、委託業者選定の負担を減らすこともできるでしょう。

出典:さんぱいくん
出典:優良さんぱいナビ

2.廃棄物処理の問い合わせ・委託

委託する処理業者が決定したら、ホームページ等を元に電話やメールにて問い合わせましょう。その後、排出現場や現物確認を行った上で見積もり、契約という流れが想定されます。

なお、自治体によっては委託した廃棄物の処理工程が適正になされているかを確認する実地確認が義務付けられていることがあるため、排出事業所のある地域の条例も必ず確認しておきましょう。

廃棄物処理業者を探すときは優良認定業者から探してみよう

産業廃棄物の処理は廃棄物処理法によりルールや規則が厳しく定められています。

仮に委託先の処理業者が産業廃棄物を不適切に扱った場合、その委託先業者のみならず排出事業者側も処罰の対象となる恐れがあるため、 そうした事態を避けるためにも、厳しい基準をクリアした優良認定業者から委託先を選定することが望ましいでしょう。

優良認定業者に委託すると、一定以上の安心感が得られるほか、排出業者側も環境に配慮していることをアピールでき、また、電子マニフェストを利用することで手続きの負担を軽減できる等といった副次的な効果も期待できます。

優良産廃処理業者認定制度に注目した業者選定で、自社にとっても環境にとっても安心安全な産業廃棄物の処理を心がけましょう。

出典:環境省/優良産廃処理業者認定制度